沿革

2019年 京都市長より、一定の要件を満たし運営組織や事業活動が適正で公益の増進に資する法人
認定NPO法人】として認定通知書の交付を受ける
(5年毎更新審査後 2024年7月1日付け認定更新通知書受領
2007年 無施肥無農薬栽培の農学的調査研究を京都大学大学院農学研究科へ委託
2003年 無施肥無農薬栽培 認証事業実施要項の制定
2000年 特定非営利活動法人 無施肥無農薬栽培調査研究会 発足(7月27日認証、8月3日設立)
毎日新聞京都版で会員有志の茶園が取り上げられる
1999年 毎日放送のMBSナウで会員有志の水田が取り上げられる
米国の賛同者より協力要請、視察
1998年 自然農法調査資料室を任意団体として発足
1997年 無施肥無農薬栽培による酒米生産の調査を近畿大学農学部に委託
無施肥無農薬栽培による茶園の調査を近畿大学農学部に委託
無施肥無農薬栽培による養蚕について蚕糸・昆虫農業技術研究所と共同研究開始
1984年 無施肥無農薬栽培による養蚕について京都工芸繊維大学応用生物学科と共同研究開始
1980年 最初の研究プロジェクト報告書が近畿大学農学部紀要の特集号として出版される
1975年 無施肥無農薬栽培の農学的調査研究を近畿大学農学部へ委託
1960年 会員有志による普及活動がはじまる